◆代表からのごあいさつ
contents
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

着付け講師11年目・開業当初からリピート率95%
選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰しています。
《着物で笑顔と自信溢れる女性を全世界に》をビジョンに掲げ、
京都の教室での着付けレッスンや、
京都から全世界に向けてのオンライン着付けレッスンはもちろんのこと
自身の着付けレッスンのみならず、
全国で活躍できる着付け講師を増やすべく、
現役着付け講師×元ITの経験を生かし、
全世界の着付け講師の養成をしています。
また、現在は、自身の教室運営が評判を呼び
あらゆる分野の講師のプロデュースも行っています。
得意を生かして講師になることで
自分の人生も楽しむ「生き方」「働き方」のご提案をしています。
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
●生い立ち
京都生まれ京都育ち。
帯の産地『西陣』にて、機織りの音を聞きながら育つ。
明治生まれの祖父が、『室町』で呉服問屋をしていたこともあり、
”着物が当たり前”の暮らしを普段から送っていた。
着物への憧れは、『東映の時代劇子役』をしていた幼少期に、
着物が持つパワーと圧倒するほど美しい配色に魅せられたことから。
先見の明を持つ祖父の
「着物は仕事にするな。これからはITや」という一言で、IT会社に就職するも、
その一言が逆に《着物を仕事にする》という選択肢を生み出し、
「いつか着物を仕事にしたい」と思い描くようになる。
会社員を卒業した翌日から、着付け講師に転身。
・学生時代
小学生の時から卓球を始めて、卓球歴は10年。
(最高戦績はインターハイベスト8)
当時は卓球漬けの毎日で、現役を引退してからも、卓球教室のコーチを務め、
主に全国大会出場メンバーのメンタル面におけるサポートに従事。
・会社員時代
大手部品メーカーに入社し、IT部門に配属。
ITを用いた業務改善や企画を担当。
入社当初はまだパソコンもネットワークも世に存在せず。
時代がどんどん進化していく中、全社にパソコンを普及させるために、
全国行脚して社内システムの導入などを行う。
上司からの信頼も厚く、やりがいのある会社員生活を送っていたが、
人当たりの良さから、教育部からのご指名で、上層部(専務クラス)へのパソコン講師に抜擢されたことがきっかけで、講師業への憧れを抱くことになり、一旦退職。
パソコン講師を目指しながら就職活動をする中、
会社から呼び戻され、お客様への導入支援という形で講師業に携わる。
結婚退職後、6年間の専業主婦を経て、
育児が落ち着いたタイミングで再び会社に舞い戻り、業務改善を推進し、
最終的には足掛け15年お世話になった後《自分なりの役目を果たした》と感じ、退職。
その間に、身近な人から頼まれて着付けレッスンをしていたこともあり、
退職した翌日、口コミで初めましての方を生徒さんとして迎える。
(この日を着付け講師デビュー記念日に制定)
・きものとの出会い
着付けを習い始めたのは19歳の4月。
夏祭のカラオケ大会で「天城越え」を歌うときに自分で浴衣を着るため。
「自分で浴衣が着たい」というのが学びの始まりだったが、
着物を着ることで、退屈な日常が彩を放つ感覚を覚え、
すっかりきものに魅了され、早いもので”きもの歴”は29年。
子どもが幼稚園に行き始めたことで、ママ友向けに着付けレッスンをするようになり、
導かれるように着付け講師となる。

・コーチングとの出会い
週に40名の生徒さんを迎えるようになり、一人では回りきらず、
2017年1月に『着付け講師養成講座』を開講。
その際に、《マインド面へのアプローチが必要》と感じ、自身が心理学とコーチングを学ぶ。
コーチングの素晴らしさに触れ「講師に必要なスキルである」という想いから、講座の中で伝えている。

●メッセージ
きものは《着るだけで幸せになる》ツールです。
着る人だけでなく見る人も幸せにする素晴らしいきもののハードルを下げ、
自由に着て楽しめる世界を創造し、きものの力でより豊かになれる人を増やしていきます。
そして、きものを愛する皆さまと一緒に、これからも、たくさんの人に、きものの良さを知っていただくための活動をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆活動内容
●活動実績
1993年4月 大手の着付け教室に通い始める(当時19歳)
2009年5月 友人向けに着物レッスンを始める
2012年6月 本格的に「着付け教室」を開講することを決意し、足掛け15年以上お世話になった会社を退職する
2012年7月 退職した翌日から着付け講師として初めて友人以外の生徒さんを迎え入れる
2013年10月 SNSを使った集客を始める
2013年10月 きものの知識を深めるために呉服問屋でシステム管理のお手伝いをする
2013年12月~ 毎月イベント出店し、1年間で100名様以上の方に着付けを行う
2014年5月 全国のきもの屋さんが集まるきものカーニバルで、ピンチヒッターで《花嫁衣裳の公開着付け》を行う
2014年10月 呉服問屋での仕事を修了し、着付け講師一本で再始動する
215年4月 「マナー講座」開講
2015年5月 きものユーザーが200人近く集まる着付け講師の先生の結婚式本番で花嫁衣裳のお着付けをさせていただく機会もをいただく(感無量)
2016年5月 着付け講師をメインに仕事にし始めて1年半で、述べ人数750名以上の生徒さんを迎える
2017年1月 生徒さんの述べ人数1,000名を超えたのを機に「着付け講師講座」開講
2017年4月 起業女性向けのトークセッションを各地にて開催(現在までに計8回)
2017年8月 きものを仕事にする人対象のビジネス講座「きものビジネス講座」を開講
2018年6月 生徒さんのスタイリングやコーディネイトの指導に生かすべく、
きものカラーコーディネイター®の学びを経て、きものカラーコーチの認定取得
2018年7月 スタイリングの学びを生かし、阪急百貨店にてトークショー
2018年10月 「コーチング講座」開講
2019年1月 出町の自宅教室から西陣の新教室へ移転
「JR京都」駅から地下鉄で10分「地下鉄今出川」駅から徒歩1分
2019年4月 「着付け小物一式」監修(豊彩株式会社にて販売開始)
2019年7月 京都市立公立中学校にて浴衣着付けレッスン
2019年7月 阪急百貨店にてトークショー
2020年6月 西陣から出町の新教室へ移転
「京阪出町柳」駅から徒歩2分、「地下鉄今出川」駅から徒歩10分
2022年4月 出町から出町(葵橋)の新教室へ移転
「市バス葵橋西詰」駅から徒歩5分、「市バス出雲路神楽町」駅から徒歩1分、「京阪出町柳」駅から徒歩10分、「地下鉄鞍馬口」駅から徒歩10分
開業当初からリピート率95%の自身の教室運営が評判を呼び
着付けレッスンのたにも、あらゆる分野の講師プロデュースも行っています。
●メディア掲載・出演実績
2014年12月 関西テレビ「よ~いどん!(いっちょうらコレクション)」に出演
2015年 8月 きものサイト「いつもきもの」に掲載
2016年 8月 「主婦ビジネスカフェRADIO」にラジオ出演
2017年11月 きもの雑誌「月刊アレコレ」に掲載
2017年12月 きもの雑誌「月刊アレコレ」に掲載
2018年 5月 きもの雑誌「美しいキモノ」に掲載
2018年 5月 きもの雑誌「月刊アレコレ」に掲載
2018年12月 「京都で人気のある着付け教室20選」に選出
2019年7月 輝く主婦を紹介する「シャイニスタ」に掲載
2019年 8月 きもの雑誌「美しいキモノに掲載
2021年4月 世界の着付け講師コミュニティ「世界きもの」発足
2021年7月 ファッション雑誌「25ans(ヴァンサンカン)」に掲載
2021年8月 きもの雑誌「月間アレコレ」に掲載

◆教室プロフィールはこちら
